パン屋開店準備中です

暇だとパンばかり焼いてるなと言われてます。まあいろいろ探究するのが趣味なので、つい、いろんなパンを焼きたくなります。これは前日から仕込んだレーズンパン。しっとり濃厚な味付け。少し膨らみが足りなかった。この辺、見極めが素人 … [Read more…]

金の中華 シナチクトッピング

何も混んでる日曜日に行かなくてもいいようなものだけど、毎日が日曜日なんだから。まあ、あまり細かいことは抜きにして、今回も伊藤商店のちぢれ面を食べた。今回はシナチクをトッピング。そうしたら、けっこうな量入れてある。でも気づ … [Read more…]

近所の桜

何も遠くに出かけなくても、ご近所を歩くと結構、桜を見かけます。ここは隣の町内ですが、いい感じで咲いています。ただ、ほとんど人がいないのです。別に珍しくもないのかね。 小学校の桜が一番綺麗かも。学校は桜を植えているところが … [Read more…]

秋保足軽紅重(べにがさね)

今朝の河北に掲載されてました。あいにくの雨でしたが、行ってきました。令和2年に、新種の桜として認定されたものです。 ここは、旧馬場小学校の野尻分校の校庭があったところで、もっと遡ると、仙台藩野尻足軽衆の組頭の居宅跡だとか … [Read more…]

桜ヶ丘 ビアンモンジェ

天然酵母を起こしてパンを作るとこにチャレンジしているんだけど、なかなか簡単ではない。思うように膨らまなかったことが多く、ダメにして種を捨ててしまうことも。 色々調べていたら、桜ヶ丘に天然酵母でパンを焼いてる店があるという … [Read more…]

パン・ド・ロデブ

南フランスのロデブ地方でよく焼かれているというレシピで作りました。水分量が多いので、釜で焼いた時、高さがグッと持ち上がります。

ニラナンバン

愛子のコウシュウに久しぶりにきました。前に来たのは、愛子に勤めていた頃なので、もう10年も前になるか。 辛味がとても程よく美味しいんだけど、さすがに前期高齢者にはやや重いかも。でもぺろっと食べましたけどね。

桜が今、満開です

昨日ここを通りかかった時、桜が満開だったから、今日わざわざ出てきました。錦町公園です。ここはコヒガンザクラという種類のようで、少しピンクが濃いですね。