残りこれだけ
多分もう薪ストーブには火を入れなくてすみそうですね。今シーズンの残りはこれだけ。真冬だったら一週間持たないですね。電気もガスも料金が高くなっていますが、薪も同じです。その辺の山へ行って、かってに切り出してくるわけではあり … [Read more…]
多分もう薪ストーブには火を入れなくてすみそうですね。今シーズンの残りはこれだけ。真冬だったら一週間持たないですね。電気もガスも料金が高くなっていますが、薪も同じです。その辺の山へ行って、かってに切り出してくるわけではあり … [Read more…]
これはiPhoneで撮影した写真です。こんなに近くに私が座っているのに、堂々とやってきてひまわりの種を啄み飛んでいきます。何羽かすっかり慣れきっている野鳥がいるようです。
例年になく早い時期になりましたが、季節はとっくに春。まあ今後雪は降らないでしょう。入学式の頃に降った時もあり、現職の時には4月の中旬まではそのままにしていましたけれどね。 それにしてもSUVのタイヤは重い。計8本も動かす … [Read more…]
吉成味よしのラーメン久しぶりでした。午前中、今シーズンチャリ初乗りを30キロばかり流してきての遅めの昼食でした。流石に2時を過ぎるとお客もいませんね。
久しぶりにバヌトン使って発酵させた。レーズン入りのライ麦カンパーニュ。出来上がり!
花見に行ってきました。大河原の一目千本桜とも思いましたが、けっこうな人で混んでおり、迷わず船岡城址公園へ。 今の時期、遅い梅とレンギョウ、モクレンそして桜が入り混じった感じです。気温が上がり一枚脱いで城址公園を登りました … [Read more…]
ログピックとリフティングトングを購入しました。どちらも薪づくりにおいて軽くするために使います。、
南吉成から国道457号線へ抜ける山道に、活牛寺という変わった名前のお寺があり、そこを少し下ったところは南向きで陽だまりになっていて、この時期にいつもカタクリが花をつけます。いつもはもう少し遅かった気もしますが、暖冬のせい … [Read more…]
つぼみ菜という野菜があります。今の時期に食べられるアブラナ科の花芽なのです。アブラナ科の花は黄色い花をつけますが、白菜とか小松菜も全部アブラナ科です。そして、これらの花芽も、今の時期美味しく食べられます。これは小松菜の花 … [Read more…]
暖かくなってきたので、また天然酵母を開始します。煮沸したぴんに、オイルコートしていないレーズンを入れて、水を入れて混ぜるだけ。これだけで1週間後くらいには酵母が発生します。それを取り出して小麦に混ぜ、中種をつくり、その後 … [Read more…]