豆の水洗い

生豆をローストして楽しんでいる人は、ほとんど豆なんか洗わずにローストしてると思う。でも手元に来るまでに様々な工程を経てやって来ていることを考えると、どうもこの頃気になってきた。例えば、防カビ剤なんか振りかけられていないか … [Read more…]

野生のリス

白鳥が飛んでくる写真を撮りたいなと構えていても、今日は空振り。その代わりと言ってはなんだが、雑木林の中を何やら忙しく動き回るものを発見。野生のリスでした。前から見かけたことはあったけれど、カメラを持ってる時には出くわさな … [Read more…]

ようやく校了します

正月なのに一滴も酒も飲まず、突貫工事の勢いで取り組んでいた冊子も、ようやく校了までこぎ着けました。毎年こんなことを繰り返してもう6年。仕事を辞めて悠々自適の生活に入るはずだったのに、全然余裕ないぞ!

またひとつ農地が消えていく

散歩中の写真です。手前は水田ですが、奥には使われなくなった田んぼがあります。ここで何やら工事が始まってました。 多分太陽光発電でしょうね。自分の土地ではないので文句を言う筋合いではないのですが、やめて欲しいと率直な意見で … [Read more…]

すっからかん

薪棚がひとつ完全に空になりました。困った!これから本格的に寒くなるのに…… と、ここで路頭に迷うことはなく、あと一つ棚があるのでした。 3月末までは間に合うか。

飛行ルートはどう決める?

この時期、毎朝白鳥が飛びます。サイカチ沼から北の方面へ飛んでいくのですが、朝ドラが終わる頃からだいたい20分間ぐらいの間。ただ、そのルートはなかなか定まりません。今日も微妙にうちの真上のコースからずれている。これが天気が … [Read more…]

亀仙人がこんなところに

薪棚にある乾燥薪を室内に持って来て、ストーブに焼べていくわけだけど、悩ましいのがこの亀さまなのだ。一匹ひっくり返ってるが、薪の間に隠れて寒さを凌いでいる。今日は日中だいぶ暖かかったので、亀さまも仮死状態から復活しているの … [Read more…]

赤ワインと黒オリーブ

このパンは水を使ってなく、赤ワインに粉を溶かして作りました。イースト菌の働きがわるいのかどうか、やや膨らみが足りませんね。でも焼き上がった直後は、オリーブの香りが実にいいです。