備えあれば・・・

2025年はこの国にとって大きな転機となる、とまことしやかにネットでは騒がれている。7月5日には壊滅的な津波が来るとか、ある漫画家の予言も。そんな馬鹿なぁ〜と一笑していたけれど、そういえばあの時こうだったなぁと、14年前のことがまざまざと思い出されるのである。

水が出ない、ガスも出ない。電気もない、ましてやガソリンなんてあるわけもないと、本当に辛い日々が続いた。とはいうものの、うちは震災被害もあったわけでもなく、ただ普通の生活が出来ないというだけのことだった。

南海トラフの被害想定地域では、本当にすぐ近くまでやって来ている脅威そのものだろう。とにかく生き延びるための備えはしておいて無駄ということはないだろう。

ということで、我が家では、食品については、ローリングストックを心がけている。飲料用の水も、消費期限を見ながら、蓄えを切らしていない。そういえは、あの時何が大変だったのか思い出してみると、まず電気がなかったので、携帯電話が充電できなかった。水栓トイレも、水が出ないことで、学校の避難所ではプールの水を流したはずである。この2つは、とりあえず、蓄電池と簡易トイレでなんとかしのぎたいと、こういう状況である。

2025年を無事に乗り切ろう!

コメントを残す