とある蕎麦屋での出来事。3歳位の子供がだらだら食いをしてる。母親いわく、「食べないんだったら、もうおやつあげないよ」「おやつ全部捨てるから」と。
さすがに子どもはぐずって、母親をたたく。母親いわく、「ママのことたたくなら、ママもゲンコツするよ」と。この間、父親らしき人は何も言わずにひたすら蕎麦を食べている。
おいおい、やめてくれ〜!こっちは美味しく食べてるのに。とても気不味い雰囲気。なんとなく周りも聞き耳立ててるような。
しばらくすると、後ろの方からこんな会話が聞こえてきた。私の後ろにいるのではっきりは分からないが、明らかに同年代と思しき爺ちゃんの言葉。「おお〜上手に食べられるんだ!」さっきの親子に当て付けのような会話。
正面から見ていたカミさんによると、最初は母親がついて食べさせていたが、母親がトイレにたったので、その祖父と思われる人物がバトンタッチして、すかさず褒めまくり。
なんか対照的な場面が同時進行していた。
さて、10年後、両方の子どもはどう育つやら。学校での教育は大事だけど、最後は家庭教育だと思うんだよね。何処の家庭もいろいろ有るんだろうけど、お父さんお母さん、子育て頑張りましょう!