ナツメのその後
いろいろナツメの処理を調べてみました。約65℃のお湯にゆがく程度に通して、その後毎日干しています。あっという間に、いい茶色に変化。自然に茶色になった実もありましたが、このように処理することで、茶色のナツメに変わるようです … [Read more…]
いろいろナツメの処理を調べてみました。約65℃のお湯にゆがく程度に通して、その後毎日干しています。あっという間に、いい茶色に変化。自然に茶色になった実もありましたが、このように処理することで、茶色のナツメに変わるようです … [Read more…]
半年点検にやってきました。20代後半の頃は、オイルやフィルターだけではなく、マフラー交換したり、ヘッドカバー外してカムの隙間を調整したりと、要らない知識ばかりついてくるものだから、いっそ整備士の免許を取ろうかと思っていた … [Read more…]
ナツメの木を植えてからもう何年にもなるけれど、こんなに実をつけたのははじめて。 子供の頃は青い実をとってそのままガリガリ食べていたけど、どうすれば売っているような乾燥した実になるのか。これから調べてみる。
歳とったせいなのか、季節がコロコロと変わるせいなのか、ちょっとの折に風邪を引く。ということで、また苦手な季節到来に、あたまをかかえている。 それはさておき、やや日中節々が痛く、でも熱を出すほどでもなく、なんとか凌いでいた … [Read more…]
今日は退職校長会主催の市教委との懇話会でした。9月の教育を語る会に引き続き、研修部の出番なので、毎日のんびり過ごしている身には、たまに着る背広のウェストがキツイとか言ってる場合ではないのだ。いい加減終わりにしてほしいなあ … [Read more…]
ヒヤシンスの水栽培は暗室に放っておいたのですが、6日で根がこのくらい伸びてました。水を少し抜いておきます。
うちの柿は、元々甘柿ということで買ってきて植えだもの。最初に実をつけた時は、確かに甘柿だったけれど、なぜかいつのまにか渋柿に! 今年は実が少し少なめでしたが、それでも20個程できました。もっと寒くなってければ美味しくなる … [Read more…]
今日のお昼は北六にあるお蕎麦屋さんに行くと決めていたのですが、残念ながらお休みでした。仕方なく、仙台駅まで電車で出て、トライアングルのスープスパゲティをいただきました。 昔は3階にお店がありましたが、1階に移ってスペース … [Read more…]
今日はここ、仙台東照宮。お昼頃に来たけど、人は少なめ。そりゃそうだ、今日は月曜日。 今日は電車で移動した。仙山線の小さな駅。東照宮の目の前です。 教頭として3年半勤めた北六番丁小学校。ピンクの校舎が懐かしい。今見ても校庭 … [Read more…]
いい天気だから