とうもろこしの収穫
家庭菜園の中に、畳1畳くらいのスペースでとうもろこしを密集状態で植えております。この時期が収穫の頃。毎日一本ずつとって、夕飯の時にいただいております。台風が来ると倒れてしまうことも多く、そういう意味で今年はかろうじてセー … [Read more…]
家庭菜園の中に、畳1畳くらいのスペースでとうもろこしを密集状態で植えております。この時期が収穫の頃。毎日一本ずつとって、夕飯の時にいただいております。台風が来ると倒れてしまうことも多く、そういう意味で今年はかろうじてセー … [Read more…]
コロナ禍による外出自粛で、すっかりパン作りが私のライフスタイルの定番になってきました。 今日は甘納豆をたくさん入れて、ライ麦のハード系パンを作りました。甘納豆好きにはこたえられません。3時のおやつにいただきます。
今年はコロナ禍の影響で新作は無しかと思ってたけど、やっと出てきました。今の時期に新作出さなくていつ売るんだよと思いますよね、赤城乳業さん。今後も驚くようなガリガリ君を期待しちゃいます。
いやあ〜今日も暑い。教育センター敷地内のツインタワーも健在です。半日エアコンの中にいると,どうも調子悪くて,かといってウォーキングできる気温でもないので,熱を吸収しに,外へコンデジもってぶらぶら散歩です。 浮草のことは昨 … [Read more…]
今の時期は、夏野菜の収穫の時。少し種まきが遅れた枝豆でしたが、うちでは今が収穫どきです。 仕事から帰ってきて、家庭菜園からもぎたてを茹でて、これでビールを飲むと至福感に浸れます。まあ菜園というくらい収穫は多くはないですけ … [Read more…]
お盆をすぎると,やっぱり夕方は涼めるようになるものですね。仙台市西部では,ちょいと涼しいかな?と感じます。 日中、時間があまりなかったので,いつもの鶴ケ谷ひょうたん沼の周りを散策してきました。今年の異常気象に関係あるのか … [Read more…]
お盆をすぎると,一気に夏が駆け抜けていくようで。毎年楽しい夏休みをエンジョイしてた子供の頃は,夏の終りがとても物悲しくて,たまりませんでした。 たくさん出会った人たちが,夏と一緒に通り過ぎていくような感覚があって,私の子 … [Read more…]
一度もこねずに作るパンです。ライ麦を混ぜています。第4次発酵まで(1回あたり30分かかります)進めた後、レーズンと胡桃を入れて成形し、最終発酵を40分し、最後は15分の焼成と、かなり時間のかかるパンです。手間をかける分だ … [Read more…]
県外からの訪問は控えてくれと言う秋田の佐竹知事の言葉をものともせず、秋田に行ってきました。うちの墓は、能代市二ツ井と言うところの超田舎にあります。行くだけで疲れました。
夕方になれば少しは散歩できる温度になっています。まだまだ蝉の声は響いていますけれど,くらくらするような暑さではないですね。 明日からお盆に入ります。日本全国この時期は一緒。移動の際には皆さん,気をつけましょうね。