春の息吹

うちの庭にも遅い春がやってきました。福寿草が一株だけ花を開きました。 こちらはサンシュウの花。まだ蕾ですね。 これはビワの花。7、8年前に給食でついたビワの種を植えたらこんなに育ちました。すでに私の背丈よりも大きくなって … [Read more…]

ニャンコの気持ち

センターの外壁の上に、猫がいた。こちらを見ても全然逃げないのです。毛並みをみると飼い猫でもなさそうな感じ。こちらにうちの猫の匂いでも染み付いているのだろうか。 ようやく春めいてきて、野良のニャンコさんたちにも、優しい季節 … [Read more…]

残りのレーズン酵母でカンパーニュ

残ってたレーズン酵母を使って、2日がかりでカンパーニュを作りました。発酵がどうしても弱いので、6時間くらいストーブの前に、ラップをかけて放置しておきました。この頃、ドライイーストだと香りが気になる時があり、レーズンで起こ … [Read more…]

雪もういいかな

夕方散歩の一コマ。泉ヶ岳スキー場が見えます。陰の方のスプリングバレーも、ナイターの灯りが点灯していますね。まだ豊富に雪があるのだろうか。スキーをやめてしまって久しいので、冬山に行くこともありません。今シーズンは雪が多くて … [Read more…]

プラタナスの実

昼間の散歩をしていると、鶴ヶ谷オープン病院前の並木に、いっぱい実がぶら下がっているのが見えていたのです。ここ2、3日の強い風で、実が落とされたのか、道路に少しばかり転がっておりました。この中に種が入ってるのかな?植えたら … [Read more…]

春らしい天気に

「今日は暖かかったね。実に春らしかった」と言いたいところだったけど、まだ2月だよなあ、そう言えば。この後気温が下がって来るということなので、油断召されるな! 教育センターにある梅の木が、数輪白い花をつけておりました。この … [Read more…]

レーズン酵母を使い始めます

いよいよ、出来上がった酵母を使い始めたいと思います。まずは、少量の粉に入れて、ポーリッシュ種を作ります。一昼夜かけて発酵させ、それを元種として、パンを作り始めます。 レーズンの香りがして、とっても作っていて楽しくなります … [Read more…]