所員研修で

職場の研修に時間をもらったので、震災当時のことについて話をさせていただきました。確かな学力育成室として、被災した3校の支援に回りました。 当時の思いをいろいろ語りました。最後に、校長会で作成したビデオを流しました。このビ … [Read more…]

宮城県災害拠点病院

昼休み、いつものようにぼうっとして歩いていると、オープン病院前でこの看板を見つけた。 ん?「災害拠点病院」とある。なんか分かるようで、さりとて詳しくは知らない。改めて調べてみたら、県内に16病院があることがわかった。災害 … [Read more…]

ルートが変わってる

ロシアがとんでもないことをしているので、ヨーロッパ行きの飛行機も軒並み運休してるよう。かろうじてフランクフルト行きの便が動いてた。従来ならロシアの北の方を周り、スカンジナビア半島の方からヨーロッパに入って来るんだけど、今 … [Read more…]

牡蠣丼はやめて

虎の子に来ていつも牡蠣丼では芸がないので、今日は八宝菜定食に。町の中華屋は、何を食べてもはずれがない。大体は食事をしに来てるけど、隣のおばさん二人はジョッキの生ビールをおかわりしてた。こういうのも町の定食屋ではありかも。

やっと出来上がった

退職校長会で行った座談会をまとめた冊子がようやく出来あがりました。結構しんどかったです。座談会を実施して記録を文字に起こし、まとめるのを一人でやらせていただきました。時間はかかりましたが、作業を分担するとまとめるのがまた … [Read more…]

それでも陽はまた昇る

逃げ惑う市民にも、攻め入ろうとする兵士にも、一様に陽は昇り、朝日が輝くのだろう。少しの間だけでも気持ちを穏やかにし、互いに思いやれることを思い出して欲しい。

Give peace a chance

爆撃におびえながら,寒い地下室で一睡もできずに苦しんでいる子供たちがいる。 彼らが春の日差しに包まれた青空を仰ぎ見る日は来るのだろうか。 父親を残し,故郷を離れなければならない子供たちには,美しい故郷の風景がどのように写 … [Read more…]

教員免許(長文)

この3月をもって,ただの紙切れになる証明書が手元にある。それは43年前に取得した教員免許状である。前期高齢者になる歳なので,もちろん更新はしない。4月になればただの紙切れになるし,自分も先生ではなくなる。 このただの紙切 … [Read more…]