中種法によるパンづくり(その3)
約6時間低温発酵させた生地を広げ、今回はクルミを入れてみました。 端から畳んでいって丸くし、ひっくり返します。ボールにキッチンペーパーを敷き、そこに生地を入れ、オープンの発酵機能を使って温めます。 うちのオープンでは35 … [Read more…]
約6時間低温発酵させた生地を広げ、今回はクルミを入れてみました。 端から畳んでいって丸くし、ひっくり返します。ボールにキッチンペーパーを敷き、そこに生地を入れ、オープンの発酵機能を使って温めます。 うちのオープンでは35 … [Read more…]
ラーメンに関しては、行く店が決まってるので、たまには冒険しようと、常々気になってた店へ。落合市民センターの近くのヌードルマンへ。何が人気メニューなのか分からないので、とりあえずメニューの一番上にある中華そばを注文した。 … [Read more…]
カンパーニュのレシピです。 強力粉240g、ライ麦粉30g、全粒粉30g、塩5g、砂糖8g、水230ml この中で、中種に小麦100g、酵母液100mlを使用していますから、レシピからその分を差し引いて、強力粉140g、 … [Read more…]
紀元前のエジプトではイースト菌なんてないわけで、それならどうやってパンを作ったのかということが問題になる。その答えは天然酵母にあると思うのだが。 この写真は天然酵母による中種法で作りました。中にチーズを入れて焼いて、その … [Read more…]
天然酵母によるパンづくりにはまっています。この写真は、レーズンから酵母を起こして2週間くらい経ったもの。冷蔵庫で保管しています。 蓋を開けるとシュワシュワします。酵母がまだ元気に活動している証拠。これを元種といいます。 … [Read more…]
そんなに暑くもなく、太陽がガンガン照りつけるわけでもないので、割と過ごしやすい。今日は朝から農作業ディー。絹さやが実をつけだした。これはサラダに入れてもいいし、味噌汁の具にもなる優秀な野菜。 ホームセンターで買ってきた苗 … [Read more…]
今の時期、ケヤキの若葉がまぶしいですね。市教委へ用事があって行った帰り道。ふらっと街歩きでもしたい気分ですが、それにしても暑い!
なかなか膨らませるのが難しい。天然酵母は時間がかかります。カンパーニュ、これで500円なら売れるか?
お勤めしている皆さんには悪いけど、今日みたいな日には、サイクリングに行くことが、サンデー毎日男の特権なのだ。前回は大倉ダム一周で帰ってきたけど、今日は定義山まで脚を伸ばした。 広瀬川がこんなに近い。ここは上愛子小の裏付近 … [Read more…]
前回は単行本が多かったせいもあり、一万円越えしたものだから、今日も勇んで行ったけど、でも結果はこの通り。5000円超えたら、豪華なランチを食べようときめていたけれど、結果は川平のうどん屋さんへ直行でした。笑