シンポジスト集合
今日は桂にある市民センターに来ました。来月、退職校長会主催で行われる「仙台の教育を語る会」シンポジウムの事前打ち合わせです。 4名のシンポジストと内容のすり合わせを行いました。 会のテーマ設定からシンポジストの選出。チラ … [Read more…]
今日は桂にある市民センターに来ました。来月、退職校長会主催で行われる「仙台の教育を語る会」シンポジウムの事前打ち合わせです。 4名のシンポジストと内容のすり合わせを行いました。 会のテーマ設定からシンポジストの選出。チラ … [Read more…]
週に一回は運動しないと、どうも調子悪い。本当は土曜日がベストなんだけど、昨日は雨模様だったからパス。 今日は家の周りで軽めの流し。この間、熊に出会ってから妙に山が怖い。トラウマになってる。 こんなふうに余計なものを作るか … [Read more…]
2000年に買ったマックのG4。まだ動きます。四半世紀前のものだというのに。アップルの製品は立派です。さすがにたまにしか電源を入れないし、邪魔だと言われ続け、リサイクルに出すことにしました。 でもそうなると急に寂しくなる … [Read more…]
写真は木曜日に定義さんへ行った際、撮影した大倉ダムの写真です。水量がかなり減っているのが分かります。 東北は水不足。昨日から少し雨模様でしたが、こんな量では水瓶を満たせるわけもなく。台風が来たと喜んでもすぐにズレていくし … [Read more…]
今日は午後から旭ヶ丘の市民センターへ 市私立幼稚園の総会へお邪魔して、宣伝活動をしてきました。 退職校長会へ入れられてもう7年目です。毎年シンポジウムをやらなくてはならず、テーマを考えたり、設定理由をこじつけたり、はたま … [Read more…]
カボチャの立体栽培を始め、大きな実が出来つつあるとき、その実の自重に耐えられるのかと疑問を持ちました。 カボチャを吊るすものはないか、ホームセンターを数店回りましたが、そんなものは売っていない。ブドウとか桃に被せる袋のよ … [Read more…]
いつもと同じ要領で作ったんだけれど結構デカくなった。クロワッサンは、織り込んだバターが溶けてしまうので、オーブンを使った発酵が出来ません。でも夏は室温が高いので、放っておいてもしっかり発酵してくれます。 2時間しっかり発 … [Read more…]
例年カボチャを植えると、そんなに広くない畑中に蔓を伸ばして、カボチャだらけになるので、今年は立体栽培に挑戦してます。 立体栽培という言い方が正しいのかはわかりませんが、今のところ大きく育ってます。 ところで、カボチャの実 … [Read more…]
何か到着した先でご褒美が欲しいような苦行の日。三角油揚げくらいでは、どうにもポテンシャルが上がらないかも。とにかくスタート。 やばい!雲が全然ない。 熊ヶ根の鉄橋。まじまじと初めて見た。 今日は表側から定義さんへ。 大倉 … [Read more…]
昔、コンピュータを始めた頃は、いろんな雑誌を読みました。当然全部捨てましたが、唯一残ってるのがこの本。Mac専門の月刊誌だったマックワールドという本。「コンピータと教育と子供たち」という特集だったから、手元に残りました。 … [Read more…]