木端づくり

薪の量が怪しくなってきた。今月中は夕方からどうしても火をいれたくなり、なんとか騙し騙し営業中。太い薪を小さくするため、薪割り機を持ち出すまでもないので、久しぶりに重い斧を振り回した。じんわり汗が出てくるところで終了。これ … [Read more…]

クリスマスローズ

クリスマスローズと呼んでるこの花は、実はクリスマスの頃に咲く花だけをこう呼んでいるらしく、今頃咲いてるのは、本当はクリスマスローズという名前ではないらしい。まあ、一般的にクリスマスローズの方ご馴染み深いですね。うちでは、 … [Read more…]

まだ冬は終わってないけど

来年用の薪を購入しました。幾らかでも値段を抑えるために、未乾燥、つまり割ったばかりの薪です。山形の白鷹から運んできてくれるのですが、送料取らないので、お得。地元より宮城県の方が注文多いそうです。 ちなみにこれだけでは1ヶ … [Read more…]

ベックよ永遠に!

もうギター小僧でもなければ親父ロックンローラーでもないから、まずこの類いの雑誌には縁はないのだけれど、ベックの追悼特集を組んでいたので、つい買ってきてしまった。 ロックばかり聴いていた時には、ボーカルが入ってないバンドは … [Read more…]

国産小麦

準強力粉はフランスパンなど、ハード系のパンに使われることが多いです。強力粉では、国産小麦の種類も多いのですが、準強力粉は種類が多くなく、どうしても外国産を使うことが多かったのです。この頃、「春よ恋」(この名前が好きですね … [Read more…]

ししまる製麺所

広瀬川の河原に立つししまる製麺所へ久しぶりに来た。元祖仙台芋煮会会場という宣伝文句が貼ってある。まあ今は時期でないからやってないだろうけど。 今日もいつものざるそば。ちょこっとお皿が多いのが嬉しい。蕎麦は秋保の在来種らし … [Read more…]

遅い春

市内では梅の花が満開だとか。うちは市内でも山形寄りで、気温も中心部よりは少し低いかもしれない。うちの梅はまだ堅いツボミのまま。若干色づいているか?まあ開花の遅いタイプではあるけれど。 地植えの福寿草も、ようやく顔を出して … [Read more…]

今年度もやっと終わり

退職校長会で研修部をさせていただいている。大きな仕事の一つに「仙台の教育を語る会」というのがあって、シンポジウムを実施し、その記録を学校現場に届けるということがメイン。 先週には会員向けへ郵送したし、学校現場には週内には … [Read more…]

暖かい

仕事を完全に辞めて、ほぼ一年になる。毎日の日課は、ニャン太郎の散歩と、自分自身の散歩。猫の散歩はだいたいコースが決まっていて、そこから外れることはない。犬だと振り回されるけど、逆に猫だと動かないのでこちらが疲れる。今まで … [Read more…]

負けてません

これ、お馴染みのガリガリくんだけど、この味は、マジでハーゲンダー○のチョコに負けてません。美味い!すっかり馴染みになってます。