
昨日のエイドで食べた食事だけど、どれも美味しかったんだけど、いろいろと言いたいことはある。女川で食べたさんまのつみれ汁。とっても温かく美味しかった。まあここまで20キロ程度だから、普通ならさほどお腹が空くタイミングではなかったけれど、朝早く、ホテルの朝食時間前に出てくるため、前日に買い込んだサンドイッチを午前5時ごろに無理に食べただけだったから、温かい汁物はお腹に優しかった。

雄勝で出てきた帆立の貝殻焼き。目の前で殻に乗せて焼いてるんだけれど、出てくる時は紙コップ。なんか味気ないなあと思ったけれど、考えてみると熱い殻に乗せて出されても、あの状況では食べられないし、殻の始末も大変だよねと納得。

お昼前に到着した神割崎では、サーモンフライカレー。これは量も多く、ガッチリ食べられた。思い出してみると去年は雨の中で食べてたなあと。お日様の下で食べたカレーの味は忘れられない。
このエイドあたりまでくると、自分のボトルの水も空になっている。みんな同じ状況なのか、補給に行くと、ただの水しか残ってない。みんなサントリーのGreenDAKARAを期待したんだけど、完全にアウト。まあ水でいいんだけどね。できればスポーツドリンクがいいなくらいの理由。

それで第四エイドなんだけど、ガッチリお昼を食べて、さほど時間が経ってなく、ここで提供される冷やしワカメうどんは食べられなかった。だから写真なし。海を見ながら塩飴なめて休憩するのみ。そうそう、ペプシコーラを二杯飲んだっけ。普段コーラなんて飲まないけれどね。カロリー補給にガツンと効くんだよね。
朝6時前にホテルから出てきたんだけど、6時からの朝食コーナーがすでにやってたんだよね。当日ライダーが多いということで気を利かしてくれたのかどうか。まあアナウンスがなかったし、気づかなかった俺が悪いのかもしれないけど、ここだけ残念だった。
自転車のイベントでは、その土地の名物を楽しむのも一つの魅力。何年か前、山形の村山でやった大会では、蕎麦が出てきて感激したし、上山の大会ではラフランスが出てきて(実は大好物)、ズルして2回並んだもの。
さて、次は何処の大会に行くか、それを考えるのも楽しいな。