
地元の郵便局にきています。実は、普段から硬貨が入って膨らむ財布が嫌いで、極力硬貨を持ち歩かないようにしているんですが、そうなると自宅で空き缶に貯めていた硬貨が結構な量になるわけです。これが何万も貯まったら、好きなレンズでも買おうかなと画策していたところ、最近硬貨の入出金に手数料をとるとか、そんなことをニュースで聞きました。これでは空き缶貯金しても、死んでから残った家族に迷惑かけるなと、仕方なく郵便局に来ているわけです。ちなみに、今日は500円玉50枚を持ってきました。50枚までは手数料かからないということで、窓口にビニールに入れた硬貨を差し出したわけです。きっと窓口のお姉さんは嫌な客だなと思ったかもしれません。
ということで、当分郵便局には通うことになります。あの爺さままた来たよと言われても、手数料取られることほど頭にくることはないので、毎回50枚持ってきますから。でも、1円玉50枚持ってきたら、さすがに嫌味と思われるかも。
私も同じくお釣りはすべて壺の中に放り込んでおりましたが、手数料がかかる前に全部入金したつもりでした。1円玉を含め4万円程になりました。ただ、その後も別の壺が出てきたので、今度は、買い物のときにセルフレジにダダダーと入れるようにしました。そしたら、そのお店では、私を認識していて、大量に入れようとすると「20枚までですよー」と注意されるようになりました。最近は、こそこそとやっています。
鵜川先生、セルフレジでこそっと入れるのがベストのようですね。でも悪いことしてるわけでないのにね。