
うちの町内で北側の縁のところは、東日本大震災で道路が波打って大変だった地域です。仙台市宅地造成履歴等情報マップを見ても、しっかり盛り土と分かる場所です。眺望が良くて、いつも散歩のコースにしてるのですが、この前の地震で、明らかにブロック塀が傾いている所や、側溝と道路の隙間が広くなってるところなど、やはり被害はあったようです。
東日本の後には、道路を一度整地して、法面には何本もコンクリートのパイルを打ち込んで流れるのを止めたはずでしたが、やはり難しいのでしょうかね。
昨日の岩手の地震では、かすかに揺れた程度でしたが、それでも地震は多く夜中に目が覚めてしまいますね。早く落ち着いてほしいものです。