小学校に研修に出向いたとき,生活科や社会科で地図を使うことが話題になった。従来であれば模造紙に地図を書いておき,そこに子どもたちが調べてきたことを付箋で貼るなどして情報を入れ込んでいたけれど,GIGA時代になったのだから,どういう学習が展開できるのか。
そもそも各自に端末が配られているのだから,これを使わない手はない。そこで地図といえばgooglemapがあるではないか。そして,今まで知らなかったのだけれど,自分だけのマイマップが作れるとあった。
試しに,昼休みのぶらぶら散歩で訪れたところの写真を貼ってみたらどうなるかやってみた。
これがやってみるとなかなか楽しい。これって使えるなと,今日発見した。(そんなこと常識?)さらに,共有にすれば,複数の子どもたちで,一枚の地図に情報が入れられることに気づいた。
グーグル,やるなあ。